米英・長期金利低下、ドイツは上昇?今後のユーロは?

f:id:thomasc:20200520220917j:image

新型コロナウイルスによる経済の影響は計り知れない。
このような状況なので各中央銀行は大規模な金融緩和に踏み出した。
アメリカとイギリスは政策金利をゼロに引き下げ、ドイツ(ECB)はTLTRO3をマイナス1%(実質利下げ)に引き下げた
さらに各国は大規模な量的緩和と政府による経済支援に踏み切った。

各国の大規模な金融緩和によりアメリカ、イギリスの10年債利回りは低迷。
しかし、ドイツの10年債利回りは上昇している。


ここで各国の10年債利回りを見てみよう。

(米10年債利回り)
f:id:thomasc:20200520220751j:image

(英10年債利回り)
f:id:thomasc:20200520220759j:image

(独10年債利回り)
f:id:thomasc:20200520220803j:image

ドイツ10年債利回りだけ上昇している理由は定かではないものの、要因になっている可能性がある材料が2つある。
コロナウイルスの感染が減っている
⑵ ユーロ高

経済再開したドイツでは未だに感染者は増えているものの、ピークアウトした可能性は高い。
もう一つがユーロ高だ。ドルやポンドに比べて最近のユーロは強さが目立つ。


ドル、ポンド、ユーロの比較を見てみよう。

(ドル円)
f:id:thomasc:20200520220833j:image
指標はボリンジャーバンド
現在はボリンジャーバンドが狭くなっている局面、つまり値幅も限られる可能性が高い。

 

(ポンド円)
f:id:thomasc:20200520220848j:image
ポンドも同じくボリンジャーバンドが狭くなっている局面なので、方向感が見える兆しは今のところない。

 

(ユーロ円)
f:id:thomasc:20200520220905j:image
ユーロはボリンジャーバンドの上端を突破している。
未だレジスタンスをテスト段階中だと思うが、強い上昇はボリンジャーバンドが広くなる、つまりユーロの方向感が定まる可能性がある。
ユーロというのはドルなどの取引の多い通貨のモメンタムが弱くなると、マネーフローを獲得する傾向があるため、現在はユーロ高となっている可能性が高い。